3台目のMicroscope
Microscopeが今では僕の体の一部のようになくてはならない物になりました。
結局、2台目、3台目とすべての診療ユニットに付けることになりました。
2009年より使っている Carl Zeiss OPMI pico with MORA interface ポールにはタッチパネルノートパソコンを着けて 画像管理しています。 撮影した画像や動画は無線LANでサーパーに 転送されます。電子カルテと連動するようになっています。 この顕微鏡についてはデンタルダイヤモンド誌 に記事を書いております。 ここをクリックすると読むことができます |
|
2台目のMicroscope アメリカでは1番のシェアーを誇る Global G6 販売会社はタカラベルモント に決定しました。 鏡筒の揺れもほとんどなく、Zeiss より1M¥ほど安価です。 ライトユニットはLEDですので、とても明るく、 切れる心配がないのでうれしい! コストパフォーマンスは1番でしょう。 チェアーもついでに交換 GCのフェリーチェという、なんとマッサージ機能付きです。 診療中器具作動中はマッサージ機能は止まりますが、待ち時間に動きます。 なかなか好評です。 |
|
画像映像キャプチャーはこのタブレット型パソコンで。 iPadのように見えますが、windows7が動いています。 |
|
そして 3台目のMicroscope を購入しました。 機種はやはり使い慣れたCarl Zeiss です。 ちょっと高価でしたが、やはりよいものは良い。 こちらは内蔵カメラではなく、スプリッターにより CANONのビデオカメラを装着。 モニターは液晶1体の15インチモデルです。 パソコンは何と4万円代で買えちゃいますよ。 結局、指導用のユニット以外すべての診療台に Microscopeを付けました。 これでどのユニットでもじっくり診療ができます。 もちろん治療前後のスナップショットもバチバチ撮ります。 |
|
歯を削ることはあまり好きではないのですが、 ここにあるものはダイヤモンドバーという歯を削る道具です。 今まで一番小さいバーは写真下にある D40 10Fというバーの先端の球が直径1mmのものでした。それでもかなり小さいものですが、 Microscopeを使うようになってから、最近直径.0.5mmという世界最小のものが開発されました。早速それを購入して使っています。 “いかに削る量を少なくするか”という目的のため、むし歯の部分だけ削ることができるように 導入しました。 詳細は近いうちにアップしますね。 |